トップページ > 労働保険・社会保険の手続き

  • 事務所案内
  • 労働・社会保険の手続き
  • 就業規則 作成・変更
  • 助成金・創業支援
  • 建設業務可
  • 労務相談
  • 報酬案内

労働保険・社会保険の手続

労働保険・社会保険の各種書類作成及び提出代行

煩雑で多岐にわたる労働保険・社会保険に関する事務手続きは、迅速で的確な対応が求められます。
経営者の皆様に代わって、社会保険労務士が責任をもって労働保険・社会保険等の手続きを代行させて頂きます。

入社から退社までの手続
労働保険 従業員(パートタイマー、アルバイト含む)を一人でも雇用している場合、業種・規模の如何を問わず労働保険の適用事業となり、事業主は加入手続を行い、労働保険料を納付しなければなりません(農林水産の一部の事業は除く)。
社会保険 法人の場合には、たとえ代表者一人だけの会社でも、社会保険に加入しなければなりません。
従業員の採用から退職までに必要な主な手続きの一例

つぎの例示のほか、育児休業・介護休業の取得者がいる場合や事業所の名称、所在地・代表者の変更に伴う手続き等数多くの事務手続きがあります。

(1)会社を設立したとき

労働保険 社会保険
◆保険関係成立届 
◆労働保険概算保険料申告書
◆継続事業一括認可申請書 
◆適用事業所設置届
◆被保険者資格取得届
◆新規適用届 
◆被保険者資格取得届
◆被扶養者異動届

(2)従業員を採用したとき

◆被保険者資格取得届 ◆被保険者資格取得届
◆被扶養者異動届

(3)従業員が結婚したとき、住所が変更になったとき

◆被保険者氏名変更届 ◆被保険者氏名変更(訂正)届
◆被保険者住所変更届
◆被扶養者異動届

(4)従業員が業務災害・通勤災害にあったとき(労災保険)
(5)従業員・被扶養者の私傷病、出産・死亡(健康保険)

◆療養(補償)給付たる療養の給付請求書
◆休業(補償)給付支給請求書、障害(補償)
給付支給請求書
◆遺族(補償)年金支給請求書・遺族(補償)
一時金支給請求書
◆葬祭料(葬祭給付)請求書、未支給の保険
給付支給請求書
◆介護(補償)給付支給請求書
◆療養費支給申請書、高額療養費支給申請書
◆傷病手当金支給申請書、出産育児一時金支給
申請書
◆出産手当金支給申請書
◆埋葬料(費)支給申請書

(6)従業員が退職したとき

◆被保険者資格喪失届、被保険者離職証明書 ◆被保険者資格喪失届

(7)年間定例事務手続

◆一括有期事業開始届、同報告書
◆概算・増加概算・確定保険料申告書
(年度更新)
◆被保険者報酬月額算定基礎届、同総括表
◆被保険者報酬月額変更届
◆被保険者賞与支払届、同総括表

ページのトップへ